ユニクロについて思うこと

今や街中で見ないことのないユニクロイオンモール、キューズモールなどのショッピングモールには必ずと言ってよいほど店舗が入っています。

 

 

私の住む大阪では、大阪駅をはさんで南北に4店舗がひしめき合っています。

 

では、このユニクロの戦略とは何なのか?

 

ユニクロは1984年に、柳井正さんが広島県に1号店をオープンさせたことに始まります。

 

この方が柳井正さんです。カリスマ経営者としても有名ですね。

 

 

当初の店名は「ユニーク・クロージング・ウエアハウス」(UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE) これが「ユニクロ」というブランドの語源のようです。

 

もともとはユニクロの表記は "uni-clo"だったのですが、香港に進出する際に商標を"uni-qlo"と間違えられたのを柳井さんが気に入り、商標をこれに統一したらしいです。

 

また、ユニクロという会社は、ファーストリテーリングという会社の子会社になります。

 

ファーストリテーリングはユニクロのほかにジーユー、セオリー、PLSTなどを子会社としています。

 

世界での売上高ランキングではユニクロ単体でも6位、ファーストリテーリングとしては2位のまさにグローバル・カンパニーに成長しています。

 

ユニクロのこれまでのヒット商品といえば、色々思い出されます。

 

1998年に発売されたフリース、1998年には850万枚を販売し、大流行しました。

 

街中でカラフルなフリースを見ない日はありませんでした。

 

その後も、チノパン、ヒートテック・インナー、ポロシャツ、ジーンズ、ウルトラライトダウン、などで市場にファッションの流行をリードしてきた感がありますね。

 

最近では、スーツやシムレスダウン、ハイブリッドダウンが話題になっていますね。

 

私もシームレスダウン、買っちゃいました。 ​ユニクロシームレスダウンはコスパ最強ですね​ でもユニクロ商品、昔と少し変わってきたと思いませんか?

 

そう、少し高くなってきているんです。

 

かつては「ユニバレ」という言葉がありました。

 

あまりにもたくさんユニクロの服が流通しているため、着ている服が「ユニクロ」であることがバレてしまうこと。

 

大勢の消費者が持っているユニクロを、自分も着ているのが恥ずかしい、という意味合いを暗に含んでいます。

 

私も一時期そう思い、ユニクロで服を買うのをやめようと思っていました。

 

当時のユニクロのイメージは、「低価格」「質はよくない」といったところでしょうか。

 

でも今のユニクロは「低価格で高品質の商品を」というブランドイメージを浸透させています。

 

ターゲットを今までの若者から幅広く老若男女に広げています。

 

これにはファーストリテーリングの戦略としてジーユーの存在が大きいと思います。

 

グループ企業として、若者向けの「低価格」戦略をジーユーに担わせ、ユニクロのブランドイメージを高品質化させています。

 

そうすることで、現在では「ユニバレ」という言葉は死後になりつつあり、街中で来ていても恥ずかしいという感覚はなくなりました。

 

ジーユーの店舗を見ると、かつてのユニクロを思い出しますね。

 

 

とにかく「低価格」を求める若者はジーユーへ「手ごろな価格でいいもの」をもとめる人は「ユニクロ」へという構図ができています。

 

これは、GAPがかつてオールドネイビーという低価格ブランドを日本で展開していたのとよく似ています。

 

(オールドネイビーは現在国内から撤退しています) この戦略が、ユニクロ復活のきっかけになっていいるとおもわれます。

 

マーケティング的にはもっと難しい理論が展開されますが、簡単に言うとこんな感じです。

 

私も、最近のユニクロ商品は以前にくらべ、少し高くなったが品質は良くなったと感じています。

 

これからもユニクロがどんな商品を生み出すのか楽しみです。